なぜ入社後すぐに活躍できる?人事責任者が考えるリファラル採用のメリット
自社の社員が知人や友人を紹介する採用手法「リファラル採用」。以前からリファラル採用を積極的に実施してきたナイルでは、一般的な採用方法のひとつとしてすっかり定着した感があります。
入社から活躍までの期間も総じて短く、NYLE ARROWSでもリファラル採用後の社員のエピソードをいくつかご紹介しました。
そこで今回は、なぜリファラル採用で入社し活躍する社員が多いのか、リファラル採用の流れについて人事本部本部長の土居健太郎に話を聞きました。
土居健太郎(どい けんたろう)
ナイル株式会社 取締役 人事本部 本部長
2008年に東京大学工学部中退後、フリーターとして活躍。2009年、成り行きでナイル株式会社に入社。2010年より事業部長としてデジタルマーケティング事業の立ち上げを牽引。2015年、同社取締役に就任。2016年からはメディア事業部に異動、自社サービス「Appliv」サービス責任者を経て、同事業における新規サービスの立ち上げを担当。2021年1月に人事本部 本部長に就任、現在は人事責任者として主に採用と組織開発を担当。著書に「10年つかえるSEOの基本」(技術評論社)がある。
目次
「友だちの友だちに会って仕事の話を聞く」くらいの気軽さが◎
――リファラル採用で入社する人が増えてきましたね。
ここまで続けてきたおかげで、リファラル採用が当たり前の採用手法の1つとして浸透したと感じています。
最初のうちは「リファラル採用で人を紹介する」ことにも、「リファラル採用で入社してきた」ことにも特別感がありましたが、最近では日常的に「友人を紹介したい」といった声が聞けるようになりました。
リファラルで入ってきた人が、さらにリファラルで人材を紹介してくれることも多く、良い循環が続くのもリファラル採用ならではですね。
――「採用」という言葉がついていますが、「いますぐ転職する気はない」という方でも紹介して構わないんですよね。
最初はカジュアル面談や会食で接点を持ちますが、この段階で転職の意思があるかどうか、ナイルが第一志望かどうかは、一切問わないですね。
話を聞いてみて合わないと感じたり、より魅力的な転職先が見つかったりすれば、それはそれで構いません。
ナイルで働きたいと感じたけどすぐには転職できない場合は、タイミングが来たときに声をかけてくれたらいいですよ、という感じです。
私自身、ナイルに興味があると言ってくれた知人と何度か会食をして話をしましたが、最終的には他社に決めたと連絡をもらったことが2度ありました。
将来的な転職を見据えて何度かお会いして、継続的にお互いの現状についてお話している方もいます。
──せっかく時間を取ってもらったのに申し訳ない、といった気遣いはしなくていいということですね。
まったく必要ないです。
基本的には、リファラル採用の話を聞いた時点で「絶対に自分とは合わないな」と確信した場合を除いて、会食であれば、友達の友達と仕事の話をしながらご飯を食べるつもりで来てもらえれば。
紹介する社員も、「優秀な知人を紹介しがてら、おいしいものを食べよう」くらいの気持ちでリファラル採用をとらえてほしいです。
――リファラル採用で選考に進む場合、どんなフローになるんですか?
まずは会食でカジュアルに話をしてもいいですし、そのまま面談でもいいです。
正直な話をすると、採用の入口は何でも良くて。何らかの形で会ってみて「いっしょに働きたい」とお互いが思ったら、本格的にマネージャーや事業責任者と話をして入社に向けて進んでいく、ごく一般的なキャリア選考と変わらない選考フローです。
お互いを知った上で選考に移るから、早い段階で相性を見極められる
――リファラル採用後、めざましい活躍をしている社員も多いです。
MVPを取って表彰されていたり、社員の前職の先輩としてリファラル採用した人が執行役員になったりしていますね。
以前NYLE ARROWSに登場した、エンジニアの村岡さんからの紹介で入社した藤崎さんも、フルリモートながらメンバーからの信頼も厚く、もはやナイルにとって欠かせない戦力です。
そもそも村岡さんもリファラル採用ですしね。
<関連記事>
フルリモートのエンジニアってどう?地方在住でも充実した業務環境を得られる理由
最近でいうと、先日リファラル採用で入社した社員が、普通に採用活動をしていたら出会えないような経験とスキルを持った人なんですよ。
その人を紹介した社員は「働く環境としてナイルなら絶対に間違いがない」と熱く勧めてくれたらしいんです。
こういった魅力的な経験を持った人が転職市場に出れば、すぐに多くの企業のあいだで取り合いになって、ナイルと縁がなかった可能性がとても高いでしょう。
そもそも、すぐ転職するつもりがなければ市場にすら出てこないですしね。通常のルートでは出会えないような優れた人材と接点を持てるのは、リファラル採用ならではだと思います。
――リファラル採用で入社する人は、紹介されなければ出会えなかった人たちの可能性が高いんですね。
紹介してくれた社員を媒介として、偶然生まれた奇跡的な出会いですよね。リファラルじゃなければ出会えなかったし、ナイルを転職先の候補として考えてもらうこともできなかったかもしれない。
――そのあたりが、リファラル採用に力を入れている理由ですか。
何より、双方にとってメリットが大きく、誰も損をしない採用方法だと思うんですよ。
リファラル採用は、その方のことをある程度把握した上で選考が始められるので、「初めまして」の面接とは違って最初からぶっちゃけた話ができる。余計な駆け引きにかかるエネルギーを節約して、早い段階で双方が相性を見極められるんです。
そうすると、対話にかけられる時間も増え、お互いの理解度が上がってミスマッチが減りますよね。だから、お互いの「こんなはずじゃなかった」も減って、入社後も活躍しやすいんじゃないでしょうか。
――お互いに探り合うのではなく、知りたいことを聞けそうですね。
あとは、面接の印象に引っ張られることなく、本質的な評価ができるのもリファラル採用の強みですね。
いっしょに働いてみるとすごく意欲的で人柄もいいのに、面接が苦手で損をする人っているじゃないですか。リファラル採用なら、紹介者がその方の本質をある程度知って橋渡しをしてくれるので、面接が苦手だったとしてもただのマイナス評価になりづらいです。
そのため、本来のその人自身を見ることができて、フェアな評価をすることができます。
リファラル採用で入社した方にも、入社後のメリットは多くあります。
知り合いがいるから気軽にわからないことを聞けたり、その人にほかの社員を紹介してもらえたり、心理的な支えになってもらえたりと、転職し新たな環境でも安心して馴染みやすかったと聞きます。
実際に、リファラル入社の社員は組織に慣れるのが早いからか、早い段階で活躍してくれていますね。
仕事や働き方に対する価値観と、バリューへの共感度が重要
――リファラル採用で見ているポイントを教えてください。
リファラル採用に限らず、すべての選考でいえますが、カルチャーの観点で大きく2つあります。
ひとつめは、「働くこと」に対する価値観がわれわれと同じかです。
ベンチャーで活躍する人の仕事や働き方に対する考え方は、一般的なビジネスの世界でいうとマイノリティに分類されると思っていて。
高い目標をもってチャレンジし続けることや、組織の成長に貢献したいと思うことを自然に受け入れられるかどうかは、とても重要だと思いますね。
2つめは、ナイルが掲げるバリュー「BET ON MYSELF—自分の可能性にかけようー」「GO THE EXTRA MILE―やりきった。いや、もう一歩―」「OPEN THE MIND―心を開いて、世界を広げる―」に抵抗感がないこと。
バリューはナイルの社員に共通して持っていてほしいマインドを言語化したものですから、ここが合わないとだんだんつらくなってきます。
あとは補足的な部分で、その時点で会社に必要なキャラクターですね。
チームの雰囲気にフィットするタイプが入ることでよりチーム力が強化されることもあれば、あえてまったく違うタイプを入れて活性化したいこともありますから、その時々で判断します。
それらを踏まえて、スキルや志向性などのポジションマッチを進めていきますが、大前提としてナイルのカルチャーに合うかどうかは最も重要ですね。
――実際、リファラル採用で入社した人からは、入社前後のイメージギャップについてどんな声があがっていますか。
リファラル採用も通常のキャリア採用も、徹底的にカルチャーマッチやバリューに対する共感度を重視しているせいか、入社後1ヵ月の面談ではほぼ「ギャップはないです」と言われますね。期待していたのと同じくらい、あるいはそれ以上にいいと言ってもらえています。
特にリファラル採用は、働く人のことも働く環境のことも深く理解して入社している人が多い分、ギャップは少なめです。
――では最後に、ナイルの社員から紹介を受けてナイルに興味を持ってくれている方はもちろん、ナイルに紹介したい人のいる社員にも一言お願いします!
リファラル採用の取っ掛かりは、ただナイルについて知ってもらい、われわれはその方のことを知ることだけで、いわゆる選考ではないです。
冒頭でお話した通り、構える必要はありませんので、ナイルを選択肢のひとつとして、フラットに考えてみてください。
今のご自身のキャリアについて、これからの仕事観について、ぜひゆっくりお話できたらと思っています!
※本記事は2023年6月13日に公開しており、記載情報は現在と異なる場合がございます。