サポートの形は自分次第!“得意”を活かしてWebコンサルタントを支えるコンサルサポートの仕事
一般的に、サポート職というと、企業の利益に直結しない「ノンコア業務」に分類され、コア業務を円滑に進めるために陰で支える役割となる場合が多いかもしれません。
しかし、今回登場するDX&マーケティング事業部(以下:DXM事業部)のWebコンサルタントのサポートを担う菅野めぐみと中島彰一は、そんなイメージを覆す存在といえます。
両者は同じポジションではあるものの、仕事の仕方はまるで異なる──さて、それはどういうことなのか?
サポート仕事の定義を再確認したくなる変幻自在の働きぶりや業務のやりがいについて、2人に聞きました。
ホリゾンタルDX事業本部 DX&マーケティング事業部
コンサルタントサポート
菅野めぐみ(かんの めぐみ)
大学卒業後、メーカーの総合職を経て、インターネット上の風評被害対策・集客支援を行うスタートアップ企業へ入社。代理店への深耕営業とMEO施策運用管理、社内管理業務など幅広い業務に従事した後、2021年にナイルへ入社。
中島彰一(なかじま しょういち)
高校卒業後、内装業や飲食店の店長を経験後、一念発起してWeb業界の営業職に転職。SEOの営業、および営業サポート業務を経験。2021年にナイルへ入社。
目次
自分の適性を発揮しやすい環境を求めて転職
──お2人がナイルへ転職したきっかけを教えてください。
中島:前職でサポート業務に携わる中で、自分一人の業務だけではなく、サポートチーム全体をもっと良くしていきたいという思いがありました。
しかし、非常に規模の大きい企業だったので、生産性向上につながる業務効率化や環境改善などの提案を行うものの、提案は通りにくく…次第にもどかしさを感じるようになったんです。
菅野:私は中島さんの真逆で、スタートアップだったのでさまざまな提案は通るものの、言い方を変えれば何もかも一人でやらなければならない環境でした。
さまざまな知識と経験が積めるおもしろさがある一方で、ひとつの仕事にフォーカスできないことに焦りを感じることも多かったですね。
──「企業の規模感」が次のキャリアを考える要因だったんですね。
中島:そうですね。なので、転職するなら小回りが利く規模の会社や、柔軟な風土のベンチャー企業ならもう少し自由に動けるのかな、と考えていました。
そんなとき、ナイルが新しいポジションとして募集していた「Webコンサルタントの生産性を上げるためのサポート業務」の求人に出会いました。
菅野:私も、大きすぎもせず小さすぎもしないナイルの規模感ならちょうど良さそうだと感じましたね。
──菅野さんは、サポート業務で転職先を探していたんですか?
菅野:前職ではさまざまな仕事を経験しましたが、顧客対応は「やろうと思えばできるけど得意ではない」と感じていたので、後方支援するサポート職で転職を考えていましたね。
──サポート職の場合も、Webコンサルタントと同じく研修からスタートするのでしょうか。
中島:はい。ナイルのWebコンサルタントは、主にSEOを中心とするコンサルティングを実施するため、私たちも1ヵ月半くらい、Webマーケティングの基本やSEOの基礎知識を学ぶ研修を受けました。
私も菅野さんも、前職の経験からSEOについてなんとなくの知識はありましたが、深く理解してはいなかったことがよくわかる研修でしたね。
菅野:研修中は、お互い必死でしたよね(笑)。
Webコンサルタントとほぼ同じ内容の研修で、求められているレベルの高さを実感した覚えがあります。
同時に、サポートする対象のWebコンサルタントが何のために、どんな業務をしているのかを把握できたので、サポート側に求められる動きをイメージしやすかったですね。
<Webコンサルタントが登場した記事>
自分の強みや得意領域を活かし、独自のサポートを展開
──Webコンサルタントのサポート職を採用するのはお2人が初めてでしたが、業務の進め方などは決まっていましたか?
中島:任せたい仕事の概要をまとめたキャリアシートはありましたが、細かい部分はやりながら詰めていった感じです。
実際に業務がスタートしてからは、トップのWebコンサルタントのサブ担当をして自分ができそうな領域を切り出し、チームのマネージャーやWebコンサルタントとのディスカッションを通じて具体的な業務範囲や動き方などを決めていきました。
なので、同じコンサルタントサポートでも、仕事の進め方はそれぞれ違うんですよ。
──サポートの仕方は人それぞれなんですね。では中島さんの場合は?
中島:僕の場合は、例えば調査や資料作成などを自分で行うというよりも、Webコンサルタントが本来の業務に集中できるような組織づくりを行うことで、自分の価値を発揮できると感じました。
今はアルバイト3人と社員2人で構成されるサポートチームのまとめ役を行い、このチームで10人のWebコンサルタントをサポートしています。
私はサポートチームのメンバーに大まかな指示やアドバイスを行いながら、たくさんの案件に広く浅く関わり、チーム全体の業務効率の底上げを図ることに徹しています。
菅野:私は、自分自身が不得手とする顧客への説明や提案こそ、Webコンサルタントにしかできない領域であると考えているので、顧客折衝以外のすべてのタスクを巻き取るくらい、ひとつの案件に深く関わるやり方を選びました。
今は1人で4人のWebコンサルタントをサポートしていて、顧客との定例ミーティングに使用するKPIレポートのためのリサーチ、資料作成、アップセルに伴って発生した追加の調査などを担当しています。
顧客とやりとりをする以外のすべての業務をワンストップで担っている感じですね。
──同じ職種でもこんなにやり方が違うとは…仕事の仕方が自由というのはなかなかないですよね。
菅野:どんなやり方でどこまでサポートするかは、自分自身のスキルや得意分野と、担当するコンサルタントの強みや希望によっても変わってきます。
ふだん私が担当している業務でも、「ここは自分でやりたい」というコンサルタントがいれば、ほかにサポートできる部分を探してやりたいことに集中してもらっています。
──そうした話し合いがフレキシブルにできるあたり、チームの雰囲気はとても良さそうですね。
菅野:ナイルのメンバーはみんなプロ意識が高くて、目標に対してストイックに努力できる人ばかりなんです。
といっても、個人主義ではなくチームとしてどうすべきか、チームのために何ができるかを考えて動ける人が多いので、話し合いがしやすいと感じます。
指摘すべきことははっきり指摘し合うところや、必要があれば損得を考えずに助け合うところがすごく好きですね。
中島:困ったことが起きたとき、周りに助けを求めやすい雰囲気ですよね。
僕はいろいろな人に絡んで人間関係のハブになっていきたいタイプなので、壁のない雰囲気づくりにも貢献したいと思っていて。
例えば、インターンの学生が出社するときはできるだけ出社して対面のコミュニケーションをとったり、ほかのメンバーとの橋渡しをしたりしています。
──インターン生にとっては心強い存在ですね!
中島:仕事を楽しんでほしいし、働きにきてくれているからには、さまざまなことを学んでほしいと思っています。
仕事は人生の大部分を占めるものじゃないですか。だからこそ、1人でも多くの人が仕事を楽しめるようにサポートできればと考えているんです。
サポートするWebコンサルタントへの評価が最大の原動力
──お話を聞いていると、一般的なサポート職の枠組みに当てはまらない仕事のような気がしますね。
中島:「サポート職」というと、一般的には後方支援のノンコア業務をイメージする人もいるかもしれません。
サポートする相手より立場が弱いこともあるかと思います。
ですが、ナイルのコンサルサポート職は、Webコンサルタントとタッグを組むパートナーのような存在で、立場の上下はありません。
むしろ、こちらから積極的に意見を言ったり、課題を見つけて提案したり、場合によっては司令塔のような役割が求められることもあります。
菅野:待つのではなく、攻めこんでいくホスピタリティが必要ですよね。
ナイルは「この人の役に立ちたい」と心から思えるWebコンサルタントしかいない環境というのもありますが、必要だと思えば自分がフロントに出て顧客対応をすることも今は厭いません。
主体性を持って仕事ができるから、事業成長に貢献できている実感もある。
それが、この仕事の大きなやりがいのひとつだと思います。
──フロントに立って顧客対応するのは不得手と言っていた菅野さんが、それを厭わないというほど自信を付けられたのも、DXM事業部の環境あってこそなんですね。
菅野:そうかもしれません。あと、コンサルサポートの業務にはもうひとつメリットがあるんです。
DXM事業部は、SEOに強みを持つWebコンサルタントと、Webサイトのコンバージョン最適化のための調査・分析に強みを持つサイト改善コンサルタントが同じチームにいるので、その両方のサポートに入れるのも魅力ですね。
両方の業務を深く知ることができるのは、私たちだけの特権。
勉強するのが好きで、Webマーケティングにまつわるさまざまな知識を身につけたい人にはおいしい環境です。
──ここまでお話を聞いて、お2人のホスピタリティとバイタリティには驚きましたが、何が原動力になっているのでしょう?
菅野:サポート職の立場はWebコンサルタントと同等だと話しましたが、コンサルタントがいるからこそ発生する仕事であることも事実。
担当するWebコンサルタントが売上をあげ、社内外に評価されて初めて私たちの仕事の成果が出たと言えると思うので、Webコンサルタントの成長が最大の原動力です。
だから、半年間で最も活躍したチームとして、全社総会「ナイルアワード」でベストチーム賞をもらえたのはすごく嬉しかったです。
中島:サポート職にとって、サポートしたメンバーが評価されることほど嬉しいことはないですよね。
私も、Webコンサルタントたちが「なかじ(中島)がいなきゃ回らない」「もっと運用額を伸ばすにはなかじが必要」と言ってくれるので、その言葉でさらにがんばることができています。
──DXM事業部にとって、コンサルサポートがなくてはならない存在なのがよくわかりました。
中島:でも、僕としてはDXM事業部のWebコンサルタントチームの枠を越えて、ナイル全体の「場づくり」をサポートしていきたいとも思っているんです。
組織が大きくなっていくタイミングで人間関係が希薄になることがないように、人と人をつないでいく存在になりたいですね。
菅野:Webコンサルタントはそれぞれに豊富な知見を持っていますが、案件を共有することが少ないので、業務が属人化しがちでもったいないと感じることがあります。
なので、複数のWebコンサルタントの案件に関わるサポート職という立場を活かして、ノウハウの共有や業務の効率化を進めていきたいですね。
ハードなときほどテンションを上げて、仕事を楽しめる人でありたいです!
※本記事は2024年7月11日に公開しており、記載情報は現在と異なる場合がございます。